編入を絶対成功させるカナダ留学のカレッジの選び方【編入】

大学編入
カナダ留学のカレッジの選び方【編入】

カレッジから4年制大学編入を目指す際、カレッジ選びに迷いませんか?(私はとても迷いました)

「カレッジなんてどうせ1、2年したら編入していなくなるし、どこでもあまり変わらない!」

なんて思わないほうがいいです。とはいえ、本記事で紹介するポイントさえ抑えておけば、どこのカレッジに行っても大差はないと思うので安心してください。

また、本記事は私の経験から執筆しているため、ブリティッシュコロンビア州(BC)内のカレッジということに限定させていただきます。

また、こちらのサイトではBC州内のカレッジがいくつか紹介されているので参考になります。実際、私はこのサイトからSelkirk Collegeを選びました。

カレッジ紹介>カナダ留学スクールガイド=世界で最も詳しいカナダ学校データベース
St, George International College (SGIC) カナダ留学スクールガイド、トロント編

① クラスルームの大きさ

① クラスルームの大きさ

まず私が考慮した点は、授業の規模の大きさです。これは、規模がなるべく小さいカレッジを選ぶといいと思います(特に英語に不安がある人は)。

規模が大きければ大きいほど教授との距離が離れ、助けを得られづらくなります。

英語などの文系科目は特に影響大

特に英語などの科目はエッセイの評定が大きく成績に関わるため、教授と親密になることは大切だと考えます。また、オフィスアワーという教授のオフィスで質問できる時間があるのですがそこに顔を出すことで授業外で特別に助けをもらえることがあります。

例えば、私はカレッジの英語のクラスで他のネイティブがエッセイでCやBをもらう中、なぜかA+をもらえました(教授との仲が良かったからだと確信していますw)。また別の英語のクラスで、ビデオテープを見てその内容がテストに出るということがあったのですが、聞き取れないところが多かった私はオフィスアワーにそのビデオテープを貸してもらうよう交渉しました。その結果、テストではクラス内2位を取れました。

このように小規模なクラスが行われているカレッジが留学生にはおすすめです。

② 学費

② 学費

次に学費です。カレッジに行くメリットとして学費が安いというのがありますが、実はカレッジ間でもかなり学費が変わってくるものです。

ググり方の例としては、「(カレッジ名)International student tuition」とかでヒットすると思います。

Langara CollegeとSelkirk Collegeの比較

人気のカレッジで、UBCでもここからの編入生の友達はたくさんいます。プログラムも充実しているのだと思います。

しかし、調べたところ学費がかなり高いとわかりました。試しに私が通ったSelkirk Collegeとの比較をしてみましょう。(2019年時点)

まずは、Langaraからです。

1単位$590なので30単位移行するとすると、$17700となります(1CAD=80〜90円)。

次にSelkirk College。

私がとったのは2年間のプログラムのAssociate of Science Diplomaですが、私は1年だけですぐに編入したので$23450/2 = $11725

なので$5975も安くすみました。

追記2023-06-04: Selkirkの学費$13000 Langara 1単位=$637.91; 1年(30単位)=$19137.3
インフレえぐい・・・。

また、この他にも生活費がかなり違います。
Langaraのあるバンクーバーの家賃は、4人シェアとかでも月$700~900しますが、SelkirkのあるCastlegarではワンルームの寮でも2019年当時、月$500で住めました。

参考↓

International Tuition & Fees
Affordable tuition is one of the many reasons that students choose to study here.Find Your FeesFind out your tuition and fees by visiting your program page. Sel...
Register | Langara

③ 編入先に必要な単位が取れるか

③ 編入先に必要な単位が取れるか

最も大切なのが、編入に必要な単位をどれだけ取れるかです。そのためにまず、

  1. 編入先がどの単位を欲しているか
  2. 編入元からどの単位が移行できるか

以上の2点を考慮する必要があります。

⑴ 4年制大学のウェブサイトから必要な単位を調べよう

まずは編入に必要な単位を調べましょう。

詳しい必要単位の調べ方はこちらの記事にまとめてあります。

UBC編入に必要な科目

UBCのコンピューターサイエンス専攻への編入には以下のような科目が必要です。(上の記事参照)

  • MATH100
  • 12理系単位
  • CPSC110
  • 英語6単位(できれば)

この時点で21単位です。30単位(10科目)を1年間で取れるとして、残りの9単位は好きなものを選んでいいと思います。また、カレッジは2学期制ですので、1学期目2学期目と同じ科目を取るのが無難かと思います。

なので私は、

  • ENGL
  • PHYS
  • CHEM
  • MATH
  • CPSC

を各学期に取ることに決めました。

追記2023-06-04: 今考えると、外国語の授業をとることを強く進めます。理由は2つ。

  • UBCの理系の卒業までの要項に文系12単位というものがあり、UBCの法外な学費を払ってこの文系単位をとるのはもったいない
  • 外国語の授業は留学生でもカナダ人でも難易度がほぼ同じなので成績が取りやすい

BCTransferGuideを使い、カレッジから単位が移行できるか調べる

次にそのような単位を興味があるカレッジから編入できるかを調べます。

カレッジのウェブサイトからコースやプログラムの紹介ページを探す

その単位のカレッジでの番号(Course number)を調べるために、カレッジのウェブサイトを調べます。例えば、上に挙げた科目はSelkirk Collegeでは次のようになっています。

  • ENGL111, ENGL112
  • MATH100, MATH101
  • PHYS104, PHYS105
  • CHEM122, CHEM125
  • CPSC100, CPSC101

次に、それらのコースがUBCに移行できるかを調べます。

BCTransferGuideとは、BC州内の大学カレッジ間の単位編入全てを表記した公式サイトです。詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。

全ての科目が無事UBCに移行できるとわかりました!

移行後の単位はこうなっています

注目して欲しいのが、CPSCの単位です。これはCPSC1stという単位に変換されたのですが、これはGeneric creditsといって特定の単位としては扱われずCPSCの1年生レベルの単位として選択科目に数えられてしまいます。

ンピューターサイエンス専攻へのRequirementはCPSC110なので、これに該当しないことになります・・・。
しかし問題ありませんでした。コンピューターサイエンスアドバイザーに直接コンタクトをとったところ、

2つのCPSC科目を継続してとった場合CPSC110は免除される

UBCアドバイザー

ということでした。よって私は全てのRequirementをパスできました。

④ 夏学期の有無

④ 夏学期の有無

高校文系の人は必ず考慮して欲しいのがこの項目です。

高校文系だと、カレッジ1年目の理系科目を受けられない可能性があるのでカレッジが始まる前の夏休みにUpgradingという高校レベルの単位をとっておくことをおすすめします。

Selkirk CollegeではUpgradingを夏学期に行なっていたため、9月から遅れなくカレッジの授業を受けられました。

追記2023/06/04:
日本の高校の授業はカナダの高校よりかなり発展しています。なので、日本の高2までの必修理系科目だけでも、カナダの12年制(Grade12)レベルの単位に変換が可能な場合があります(UBCでは変換可能でした)。なので、日本で文系の方でもカナダの大学レベルの理系を問題なく受けることができると今は考えています。しかし、田舎のカレッジなど、日本人の前例がないような場所ではこのような措置が受けられない可能性があります(実際に自分のカレッジでは日本の高2の単位はGrade12として認められませんでした)。ただ、日本の授業内容の説明などができれば認められる可能性もあるので、通うカレッジ次第です。意外と柔軟に対応してくれると思うのでぜひ大学のアドバイザーに相談してみてください。

⑤ その他

⑤ その他

その他のファクターとして、

  • 寮の有無
  • ジムの有無
  • どこの町にあるか

などが挙げられます。

寮は友達作りにも、恋人作りにも、英語力アップにも最適な場所ですのでおすすめです。

また、バンクーバーのカレッジは寮が基本ないと思います。

おすすめのカレッジ

以上を踏まえていくつかおすすめのカレッジとその理由を挙げます。

Selkirk College

言わずもがなですが、自分が通ったところですのでおすすめです。単位も不足なく取ることができましたし、学費が安いのが魅力です。また、田舎ですのでカナダ人の友達が作りやすいので英語学習にも良いと思います。

Langara College

UBCと同じバンクーバーにあるカレッジです。
おそらく一番多くの学生をUBCに排出しているので、実績はナンバーワンですし、他の学生にもUBCを目指している人が多いと思うので情報交換などもしやすくおすすめです。私がSelkirkに通っていたときは、UBCを目指している人は周りに3,4人くらいしかおらずほとんど自力で情報を集めていました。また、Academic Advisorなど大学の職員の人もUBCへの編入について非常になれているはずです。
また、Langaraは教育水準がUBCと変わらないくらい高いと言われています。実際に、自分がUBCで3年製のときに受けていたコンピュータサイエンスの授業の教授は以前、Langaraで教えていた人でした。

まとめ:以上の項目を最低限考慮すればどこでもいい

まとめ:以上の項目を最低限考慮すればどこでもいい

以上の5つの内容さえ考慮すれば、大失敗することはまずないと思います。

また、私自身Selkirk Collegeに決めた際、全てのことを考慮していた訳ではなく、とりあえず夏学期でUpgradingが取れるところを探していたら見つけたのでそこに決めました。

そうしたら、他のファクターも幸い全部好都合な感じだったのでラッキーという感じでした(笑)。

読者の方には行き当たりばったりになって欲しくないので、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

質問などがありましたらコメントか、ツイッターの方でご気軽にどうぞ。

編入の大まかな流れはこちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました